「快尿食」スペシャルレシピ冬瓜のえびあんかけ

なぜこのレシピ?
スペシャルに相応しい高級食材であるえびを使い、上品な味わいとだしの旨みにホッとできる一品です。冬瓜にだしを含ませた後にあんにすることで、優しい口当たりとともに旨みを堪能することができます。栄養素の高い食材をふんだんに使ったレシピを楽しんでみてください。
快尿プラスワン
ウリ科の植物には、スーパーアミノ酸といわれる「シトルリン」が含まれています。シトルリンは血管を広げて血行を良くしたり、強くしなやかにしたりする働きがあります。血管だけでなく膀胱にも働くため、快尿が期待できます。夏が旬となるものが多いウリ科の植物ですが、冬瓜は保存性に優れるため、比較的長いシーズン楽しむことができます。
えびや枝豆には、「アルギニン」といわれる疲労回復や免疫力向上作用のあるアミノ酸が豊富に含まれています。疲労回復や免疫力向上作用のほかに、一酸化窒素(NO)と呼ばれる物質の産生を高める働きが知られています。一酸化窒素は膀胱に柔軟性を与える貴重な物質であり、気持ちのよい快尿をもたらします。
材料(1回分)※2人前
冬瓜
200g
えび
100g
塩
少々
枝豆(冷凍でもOK)
20g(約20粒)
みりん
大さじ2
水
400ml
白だし
大さじ2
片栗粉
大さじ2
水
大さじ2
作り方
冬瓜は種とワタを取り、3cm幅に切って皮を薄くむき、3cm角に切る。塩を入れた熱湯で8分ゆでる。ゆであがったらざるに上げ、粗熱を取る
枝豆は熱湯で4分30秒ゆでる。ゆであがったらざるに上げ、粗熱を取る
えびは尻尾と背ワタを取り、食べやすい大きさに切る
鍋に(3)とみりんを入れ、えびの色が赤く変わるまで中火で炒り煮する
(4)に(1)を加え、水、白だしを入れて中火で火にかける。沸騰したら落とし蓋をして、弱火で15分ほど煮る
片栗粉に水を入れて水溶き片栗粉を作り、火を消してから(5)に回し入れてよく混ぜる。再び中火で加熱しながら混ぜ、とろみをつける
皿に盛り付けたら、枝豆をさやから取り出して飾り付ける