「快尿食」スペシャルレシピ(主食編)ばらちらし寿司

なぜこのレシピ?
ばらちらし寿司は、細かく切った具材を、ちらし寿司のように酢飯の上に飾り付けます。魚介類やきゅうりなど、いろいろな種類の細かい具材を散らすため、まるで宝石を散りばめたような美しい仕上がりになります。
特別な日に、ご家族などと一緒に、ばらちらし寿司を囲んで食卓を華やかにしてみませんか?
快尿プラスワン
マグロやホタテは特別な日にふさわしい豪華さで、脇を固める卵やごまは、その色合いや風味で料理を引き立てます。そしてこれらは「アルギニン」と呼ばれるアミノ酸の一種が豊富に含まれる“快尿食材”でもあります。アルギニンは体内で一酸化窒素(NO)をつくり出し、血管を拡張させて血流をスムーズにする働きがあります。その結果、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞を予防するだけでなく、排尿障害の改善効果も期待できます。また、ばらちらし寿司で使用するきゅうりは、快尿成分で知られるシトルリンを含むため、これらをまとめて摂取できる、快尿食材豊富なスペシャルレシピです。
材料(1回分)※2〜4人前
ご飯
660g(2合分)
マグロ
150g
サーモン
150g
ホタテ
150g
いくら
50g
きゅうり
1本
大葉
4枚
白いりごま
大さじ2
しょうゆ
小さじ2
卵焼き
卵
2個
砂糖
大さじ1
塩
小さじ1/2
サラダ油
小さじ1
すし酢
砂糖
大さじ2
塩
小さじ1
酢
大さじ4
作り方
マグロ、サーモン、ホタテはそれぞれ1cm角に切る。きゅうりは両端を切り落とし、縦4等分に切って1cm幅に切る
大葉は縦2等分に切り、千切りにする
ボウルに卵を割り入れ、砂糖、塩を加えてよく混ぜる
卵焼き器にサラダ油をひいてキッチンペーパーで薄くのばし、中火で熱する。(3)の半量を流し入れ、半熟になるまで混ぜながら加熱する。固まったら奥から手前に巻き、奥に寄せる。その後、残りの(3)を加えて同様に焼く。取り出して粗熱をとり、1cm角に切る
新しいボウルに砂糖、塩、酢を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜる
新しいボウルに温かいご飯を入れ、(5)を回しかけてしゃもじで切るように混ぜる。その後、大葉と白いりごまを加えて全体になじむように混ぜる
大き目の器に(6)を盛り、(1)、(4)、いくらを散らし、仕上げにしょうゆを全体にかける