株主還元
当社は、将来にわたる経営基盤の確保に留意しながら安定的な配当を継続することを基本とし、資本効率の向上に意を図りつつ、収益に応じた適正な利益配分を行うことが重要であると認識しております。
剰余金の配当は、中間配当及び期末配当の年2回を基本的な方針としております。これらの配当の決定機関は、中間配当については、取締役会、期末配当については株主総会であります。また、当社は取締役会の決議により、毎年9月30日を基準日として中間配当をすることができる旨を定款に定めております。
自己株式の取得や処分につきましては、株主価値の増大を第一義に考慮し、取締役会の決議に基づき事業展開に応じて必要時に機動的に実施してまいります。
内部留保につきましては、今後予想される行政、制度上の変革及びグローバル化の進展に対応しながら、「患者さん」が求める医薬品の研究開発に積極的に投資してまいります。このことが将来の利益に貢献し、株主の皆様への適正な利益配分に寄与するものと考えております。
配当金の推移

自己株式取得・消却の状況
自己株式取得
取得日:2021年3月5日
取得株式数:600,000株
取得価額総額:1,303百万円
取得日:2018年2月13日
取得株式数:1,600,000株
取得価額総額:4,462百万円
自己株式の消却
消却日:2018年3月9日
消却株式数:2,500,000株
消却前の発行済株式総数に対する割合:4.60%
消却後の発行済株式総数:51,811,185株