一般・患者さん・ご家族の皆さま

医療関係者の皆さま

株主・投資家の皆さま

ニュースリリース

企業情報

研究開発活動

サステナビリティ

キッセイの想い。

  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020

社員との関わり

人的資本に対する考え方

キッセイ薬品の人的資本に対する基本的な考えは「さまざまな考え方や価値観を持った社員が相互に認め合い、刺激を与え合うことが企業にダイナミズムと創造性をもたらす」という観点に立脚しています。

雇用形態、就労形態、人事処遇制度など労働環境の整備を進め、社員の適性やライフプランを考慮する多選択型人事制度をはじめ、みなし勤務制度やフレックスタイム制度など柔軟な就労形態を多くの部署で導入し、多様な人材がそれぞれの能力を発揮できるよう配慮しています。

人材育成方針

当社では「自律型人材の育成」をメインビジョンとして掲げ、次の3点を人材育成方針として、経営環境の変化に的確かつ迅速に対応し、より高度な専門性を持ち独自性と卓越性を有した自律的かつプロフェッショナルな人材を育成します。
・会社は、社員の成長と会社の発展の同時実現を目指す教育・学習環境を提供する。 ・会社は、管理者らによる実効性の高い指導・育成を支援し、計画的な次世代育成を促進する。 ・会社は、社員の自己啓発を奨励し、自発的な能力・キャリア開発を支援する。

社内環境整備方針

自律型人材を育成していく環境整備として、当社では「働きがいのある職場づくり」を経営基盤に関するマテリアリティの一つとして特定しています。「働きがいのある職場」では、社員一人ひとりが「仕事へのやりがい、使命感」、「仕事の達成感」あるいは「仕事を通じた自己の成長」を実感しているものと考え、社員のエンゲージメントを重視し、定期的に測定しています。その分析結果をもとに、新たな人事施策の検討・実施につなげるとともに、次のような取り組みをしています。
・複線型人事制度の運用 ・教育制度の運用 ・ダイバーシティ&インクルージョンとジェンダー平等の推進 ・健康経営の推進

社員のエンゲージメントレベル

当社では社員のエンゲージメントレベルを把握するために、「人事に関する意識調査」を実施しています。
この調査は、総合満足度と5つのカテゴリー(エンゲージメント、職務満足、目標管理制度、処遇・キャリア、人事制度・ワークシチュエーション)で構成された調査で、各設問について「満足度」と各設問が会社生活においてどの程度重要であるかを「重要度」として測定しています。
満足度と重要度の2つの指標からポートフォリオ分析を行い、「重点維持項目」「維持項目」「重点改善項目」「改善項目」を特定しています。現中期5ヵ年経営計画「PEGASUS」中に実施した調査の結果(2022年)は下表のとおりです。

項目 エンゲージメント・職務満足に関する設問 2019年 2022年
エンゲージメント キッセイ薬品をもっと良くしたい 3.61 3.56
キッセイ薬品の社員であることを誇りに感じている 3.26 3.27
将来もキッセイ薬品とともに成長していきたい 3.40 3.38
キッセイ薬品の経営ビジョンに共感している 3.53 3.58
職務満足 目標以外の業務でも必要だと思ったことは上司に提案し実行している 3.22 3.23
仕事にやりがいを感じている 3.18 3.22
仕事は会社の目標達成に重要な意味を持っている 3.40 3.42
仕事は自分の能力を十分に生かすことができる 3.15 3.17
仕事の達成感を感じることができる 3.10 3.13
仕事を通して成長を実感できている 3.09 3.12
仕事を通じて社外顧客に満足感を持ってもらえる製品やサービスを提供できている 2.97 3.00
エンゲージメント・職務満足に関する設問の平均 3.26 3.28
※満足度評価尺度:「大いにそう思う(4点)」「ある程度そう思う(3点)」「あまりそう思わない(2点)」「全くそう思わない(1点)」

次世代育成支援

キッセイ薬品では、社員が仕事と子育てをはじめとする家庭生活を両立させることができ、また、より働きやすい環境をつくることによって、すべての社員がその能力を十分に発揮できるよう、雇用環境の整備に取り組んでいます。

2005年の次世代育成支援対策推進法※1の施行を受け、「一般事業主行動計画」を策定、実施することにより、第1期行動計画期間終了後の2008年、第2期行動計画期間終了後の2011年、そして第3期行動計画期間終了後の2015年に、「基準適合一般事業主認定」(通称「くるみん」)を取得しました。さらに、第4期行動計画期間後の2017年に、「基準適合一般事業主(特例)認定」(プラチナくるみん)を取得しました。

認定通知書・次世代認定マーク
(プラチナくるみんマーク)

※1 次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境の整備を行う「次世代育成支援対策」を国や地方公共団体・企業が一体となって進めるために制定された法律です

1.次世代育成支援に関する当社のこれまでの主な取り組み状況

(1)第1期行動計画期間(2005年4月1日~2008年9月30日)
・期間中の女性社員の育児休業取得率の向上
・育児短時間勤務制度の対象を、小学校就学未満の子を持つ従業員にまで拡大
・期間中に男性社員2名が育児休業を取得(男性社員としては初めての取得)
・ノー残業デーの適正運用
・公募によるインターンシップの導入

(2)第2期行動計画期間(2008年10月1日~2011年3月31日)
・期間中に男性社員4名が育児休業を取得
・配偶者出産時の休暇や男性の育児休業取得に関する情報提供
・子の看護休暇制度および育児短時間勤務制度について法を上回る内容にて改正実施
・ノー残業デーの追加実施
・年次有給休暇の取得促進
・子ども参観日の実施(松本本社)

(3)第3期行動計画期間(2011年4月1日~2015年3月31日)
・男性の育児休業取得促進(期間中に男性社員延べ7名が育児休業を取得)
・当社のワークライフバランス施策に関する情報配信、社内研修等での周知、意見交換会、アンケートなどの実施
・リフレッシュ休暇の取得促進
・年次有給休暇(メモリアル休暇※2、フレックス夏期休暇)の取得促進
・ノー残業デー(毎週水曜日、毎月給与支給日および賞与支給日)の適正運用の推進
・時間外労働に関する適正運用の推進
・中央研究所にて「子ども参観日」を実施
※2 社員本人やその家族の誕生日など様々な記念日について年間3日間取得できる制度

(4)第4期行動計画期間(2015年4月1日~2017年3月31日)
・妊娠中や出産後の女性労働者に対する諸制度の周知や情報提供を実施
・期間中に女性社員18名が育児休業を取得
・期間中に男性社員13名が育児休業を取得
・配偶者出産時の慶事休暇付与日数の改定と休暇取得促進
・管理職研修において、女性社員の育成や、働きながら子育てを行う女性社員が就業を継続し活躍できるようにするために必要な働き方等を考える研修の実施
・時間外労働削減への取組推進、目標削減率の達成
・有給休暇(メモリアル休暇)取得促進、目標取得率の達成
・塩尻工場にて「子ども参観日」を実施

(5)プラチナくるみん取得後(2017年5月~)
・男性社員の育児休業取得人数
2017年度 16名 → 2018年度 21名 → 2019年度 30名 → 2020年度 25名 → 2021年度 39名

 → 2022年度 34名
・時間外労働削減への取り組み推進
・有給休暇取得促進への取り組み推進

ワークライフバランスの推進

キッセイ薬品では、年次有給休暇の取得を促進するために年2日間の全社一斉有給休暇取得、年3日間のメモリアル休暇制度(計画的に取得する有給休暇制度)を設定しています。また、時間外労働削減に向けて、本社・研究所などでは毎週水曜日および給賞与支給日をノー残業デーとし、支店・営業所では内勤日および給賞与支給日を定時退社推進デーとして、業務を効率化することで時間外労働を削減するなど、ワークライフバランスの推進に継続的に取り組んでいます。

女性活躍推進

キッセイ薬品は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」に基づく一般事業主行動計画を策定し、女性社員がその個性と能力を十分に発揮して職業生活において活躍ができるよう、さらなる基盤整備に取り組んでいきます。

《一般事業主行動計画の内容》

1)計画期間 2023年4月1日~2025年3月31日

2)目標と取り組み内容・実施時期

目標1:採用者に占める女性割合を増やす。

2023年4月~

女性が活躍できる職場であることについて、応募者に対し積極的に広報することにより、女性の応募者数を増やす。

2023年4月~

育児休業から復職する女性MR職における短時間勤務制度の利用促進を図るとともに、応募者に対し積極的に広報する。

目標2:「人事に関する意識調査※」において、女性社員における全36項目の平均満足度を3.0ポイント(ある程度そう思う)以上にする。

2023年4月~

「人事に関する意識調査2022」の結果を分析し、働きがいのある職場環境整備につながる人事施策を検討する。

2023年4月~

自発的なキャリア開発を促進するために、資格等級制度における滞留年数要件を廃止し、年齢や年数にとらわれることなく、早期から昇格を目指すことができる環境を整備する。

※調査項目:総合満足度(1問)/エンゲージメント(4問)/職務満足度(7問)/目標管理制度(能力開発・評価等)(10問)/処遇・キャリア(異動・昇格・キャリア形成等)(5問)/人事諸制度・ワークシチュエーション(両立支援制度・教育研修制度・福利厚生等)(9問)

※評価尺度:満足度(大いにそう思う4点/ある程度そう思う3点/あまりそう思わない2点/全くそう思わない1点) 重要度(重要である4点/どちらかと言えば重要である3点/どちらかと言えば重要でない2点/重要ではない1点)

目標3:男性社員の平均勤続年数に対する女性社員の平均勤続年数の割合80%以上を維持する。

2023年4月~

社員および管理職に対して育児休業および介護休業制度に関する積極的な情報提供を行うことにより、仕事と家庭の両立支援を推進する。

2023年4月~

子の誕生した男性社員およびその所属長に対して育児休業取得を勧奨し、男性社員の育児休業取得率および平均取得期間の向上を図る。

2023年4月~

メモリアル休暇の100%取得を目指して、社員・職場の意識啓発を推進する。

2023年4月~

新しい就労管理システムを活用し、職場内の業務状況を可視化することにより、業務の優先順位付けや業務分担の見直し等のマネジメントを支援する。

ダイバーシティ&インクルージョン

項  目 2022年度実績 2023年度目標
女性社員の育児休業取得率 100% 100%
男性社員の育児休業取得率 80% 80%以上の維持
男性社員の平均勤続年数に対する女性社員の平均勤続年数の割合 82.7% 80%以上の維持
障がい者雇用率 2.45% 2.5%以上

労働安全衛生

キッセイ薬品は、社員の安全、安心、信頼の労働環境を確保するために、労働安全衛生法や労働安全衛生関係法令および自社就業規則を遵守して、社内組織である環境安全防災委員会を中心に労働安全衛生活動に取り組んでいます。

本社、工場、研究所では、事業所安全衛生部会が中心となり、新入社員への安全防災教育、定期的な職場パトロールの実施、作業環境測定による職場環境の維持、普通救命講習の実施、社内報・ポスター掲示による安全意識の啓発などを実施しています。

健康経営の取り組み

1.キッセイ薬品健康宣言

キッセイ薬品は、「純良医薬品を通じて社会に貢献する」「会社構成員を通じて社会に奉仕する」ことを経営理念に掲げ、行動憲章においても「世界の人々の健康および医療の向上に貢献する」ことを謳っています。これら経営理念、行動憲章の実現のために、まず社員一人ひとりが、こころとからだの両面において健康でなければならないという考えから、2017年4月に「キッセイ薬品健康宣言」を制定しました。

キッセイ薬品健康宣言

2017年4月1日制定

  • 『私たちは、医薬品をはじめとする、優れた製品を開発し提供することにより、世界の人々の健康および医療の向上に貢献します』(キッセイ薬品行動憲章より)
    そのためには、まず社員一人ひとりが、こころとからだの両面において健康でなければなりません。
    キッセイ薬品は、社員およびその家族の健康保持、増進に努めるとともに、社員一人ひとりが、「生きがい」や「働きがい」を感じながら、その能力を十分に発揮できる、健康的で活力のある職場風土を醸成します。
  • 1.会社および健康保険組合は、社員の健康問題を経営上の重要課題として認識し、社員のこころとからだの健康保持、増進に向けた環境整備と機会提供に努め、健康で働きやすい職場づくりを推進し、社員の会社生活と個人生活との調和(ワークライフバランス)に積極的に取り組みます。
  • 2.社員は、「自分の健康は自分で管理する」というセルフケアの重要性を認識し、こころとからだの健康づくりのために、自己の健康保持、増進に積極的に取り組みます。

2.健康経営優良法人(大規模法人部門)認定取得

キッセイ薬品は、2023年3月、2022年度に引き続き「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定されました。
健康経営優良法人認定制度とは、経済産業省が毎年実施する健康経営度調査の結果にもとづき、「経営理念・方針」「組織体制」「制度・施策実行」「評価・改善」の4側面から企業における社員の健康に関する取り組みを評価し、日本健康会議が、特に優良な健康経営を実践している企業を顕彰する制度です。

近年、社員の健康維持・増進への取り組みが社員の満足感を高め、組織の生産性向上に寄与するという考え方のもと、社員の健康管理を経営戦略の一環として取り組むことの重要性が高まってきています。
「純良医薬品を通じて社会に貢献する」「会社構成員を通じて社会に奉仕する」という当社創立以来の経営理念を実現すべく、キッセイ健康保険組合と緊密に連携を取りながら、社員およびその家族の健康保持、増進に努めるとともに、社員一人ひとりが、「生きがい」や「働きがい」を感じながら、その能力を十分に発揮できる、健康的で活力のある職場風土づくりを目指しています。

《健康経営戦略マップ》

《健康経営推進における主な課題と目標》

1. 生活習慣病などの疾病の健常者に対する発生予防
健診により生活習慣病発症リスクが高く未治療の社員は、特定保健指導対象と選定され、重症度により「積極的支援」、「動機付け支援」とランク付けされます。これを契機に生活を見直し行動変容を促し、疾病予防につなげることが大切となることから、特定保健指導対象者に保健指導を受けていただき、次年度の健診で改善されたか確認しています。

目標値:次年度の健診で特定保健指導レベルが改善された社員の比率

直近の改善率※ 最終目標値
44.0% 50%
※2022年度

2. ワークライフバランス・生活時間の確保
従業員満足度調査を分析した結果、「有給休暇の取りやすい環境作り」がエンゲージメントの向上に重要な因子であることから、職場単位で全社員のメモリアル休暇取得計画表を作成するなど、これらの環境整備に継続的に取り組んでいます。

目標値:メモリアル休暇(年間3日)の全社員100%取得

直近の取得率※ 最終目標値
98.4% 100%
※2022年度

《健康経営の主な取り組み》

・キッセイ薬品健康宣言の制定

・キッセイ健康保険組合と連携し、法定を上回る検査項目の提供や、がん検診等の検査費用を補助

・キッセイ健康保険組合と連携し、生活習慣病予防に重点を置いた特定保健指導等の保健事業を推進

・50人未満の事業場を含めた全事業場を対象としたストレスチェックの実施

・産業医のほか、外部委託等によるメンタルヘルス相談体制の整備

・ノー残業デーの実施(毎週水曜、毎月の給与支給日、年2回の賞与支給日)

・年次有給休暇やメモリアル休暇の取りやすい環境づくり

・社員食堂におけるヘルシーメニューの提供

・運動習慣の定着に向けた職場での体操(ラジオ体操)の実施や、職場単位で行う健康・体力づくりを目的としたスポーツイベントの開催や費用の補助

《ストレスチェックの受検率》

2020年度 2021年度 2022年度
97.2% 97.4% 93.9%

《年次有給休暇およびメモリアル休暇の取得率》

2020年度 2021年度 2022年度
年次有給休暇 55.4% 61.0% 65.9%
メモリアル休暇 97.7% 98.4% 98.4%

《健康経営推進体制》

人事・総務管掌取締役を健康経営推進の総括管理責任者とし、さらに施策の⽴案、実⾏、効果および検証を推進するため「健康経営推進部会」を設置しています。

スポーツ活動

野球部

【プロフィール】
1955年(昭和30年):発足
1989年(平成元年):軟式野球連盟に登録、C級に加盟
1993年(平成5年):B級に昇格
2010年(平成22年):A級に昇格

野球部は、塩尻工場(長野県塩尻市)に隣接するキッセイ球場にて、終業後と休日に定期的に練習を行い、軟式野球連盟主催の各大会に参加しています。また、少年野球教室を開催し、地域の人びととコミュニケーションを図るなど、社会貢献活動にも取り組んでいます。試合では、「人に感動を与えるプレー」をモットーに、社会人としての人間形成・自己実現を目指し、強い組織力で一投一打に夢を乗せています。

【主な戦績】

2019年
・天皇賜杯第74回全日本軟式野球大会(全国大会)出場

2017年
・天皇賜杯第72回全日本軟式野球大会(長野県予選)準優勝

2016年
・第11回五味博一旗北信越・関東・東海ブロック軟式野球大会(長野県予選)準優勝

2015年
・第65回東海五県軟式野球大会(本戦)準優勝
・第10回五味博一旗北信越・関東・東海ブロック軟式野球大会(長野県予選)準優勝

2014年
・水戸市長旗第22回東日本軟式野球選手権大会(長野県代表決定大会)優勝
・第65回東海五県軟式野球大会(長野県予選)準優勝

2013年
・第68回国民体育大会(長野県予選)優勝
・第58回中部日本都市対抗軟式野球大会(長野県予選)準優勝
・第64回東海五県軟式野球大会(長野県予選)準優勝

2012年
・第57回中部日本都市対抗軟式野球大会(長野県予選)準優勝

2011年
・天皇賜杯第66回全日本軟式野球大会(長野県予選)準優勝
・第66回国民体育大会(長野県予選)準優勝
・第56回中部日本都市対抗軟式野球大会(長野県予選)準優勝
・第2回五味博一旗甲信越軟式野球大会 優勝

2010年以前
・第36回高松宮賜杯全日本軟式野球大会2部 優勝(1992年度)
・第31回東日本軟式野球大会1部 優勝(2009年度)
・第53回高松宮賜杯全日本軟式野球大会1部 ベスト4(2009年度)
・天皇賜杯第65回全日本軟式野球大会 ベスト16(2010年度)

女子テニス部

【プロフィール】
女子テニス部(硬式テニス)は、1999年の創部以来、毎年、全国大会への出場を果たしています。
現在の部員は6名で、終業後および休日に練習を積んでいます。部員6名のうち2名が東京本社勤務ということもあり、全員での練習は難しい状況ですが、部員全員が気持ちをひとつにチームワークを固め、切磋琢磨して、第57回全国実業団対抗テニス大会<ビジネスパル・テニス>で初優勝を果たしました。

【主な戦績】

2019年
・全国実業団対抗テニス大会ビジネスパル・テニス大会(B級大会)

・全国大会:準優勝

2018年
・全国実業団対抗テニス大会ビジネスパル・テニス大会(B級大会)

・北信越大会:優勝

・全国大会:優勝

2017年
・全国実業団対抗テニス大会ビジネスパル・テニス大会(B級大会)

・北信越大会:優勝

・全国大会:4位

2016年
・全国実業団対抗テニストーナメント(A級大会)

・北信越大会:優勝

・全国大会:16位

2015年
・全国実業団対抗テニス大会ビジネスパル・テニス大会(B級大会)

・北信越大会:優勝

・全国大会:5位

2014年
・全国実業団対抗テニス大会ビジネスパル・テニス大会(B級大会)

・北信越大会:優勝

・全国大会:8位

・全国実業団対抗テニストーナメント(A級大会)

・北信越大会:優勝

・全国大会:6位

2013年
・全国実業団対抗テニストーナメント(A級大会)

・北信越大会:優勝

・全国大会:6位

2012年
・全国実業団対抗テニス大会ビジネスパル・テニス大会(B級大会)

・北信越大会:優勝

・全国大会:9位

・全国実業団対抗テニストーナメント(A級大会)

・北信越大会:優勝

・全国大会:10位

2011年
・全国実業団対抗テニス大会ビジネスパル・テニス大会(B級大会)

・北信越大会:優勝

・全国大会:8位

・全国実業団対抗テニストーナメント(A級大会)

・北信越大会:優勝

・全国大会:7位

2010年以前
・創部以来毎年、全国大会に出場
・2003年には実業団テニスの最高峰の大会で全日本ランキング上位のプロ選手も出場する「日本リーグ」に出場

株主、投資家向けのページに遷移します。
「株主・投資家の皆さま」内のコンテンツは、株主、投資家、ならびに報道関係者の皆さまへの当社活動の情報提供を目的としており、一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

サイトを表示