コンプライアンスへの取り組み
キッセイ薬品は、創薬研究開発型企業として純良医薬品を通じて社会に貢献することを目指しています。また、東証プライム市場上場企業として、社会の模範たるべきことを期待されています。キッセイ薬品は、かかる理念の実現と、期待に応える自覚のもと、遵法経営がすべての企業活動の前提でありかつ基盤であると認識し、この認識のもと、企業活動の行動規範として「キッセイ薬品行動憲章」および「コンプライアンス・プログラム マニュアル」を制定し、これを高い倫理観を持って実践することで、遵法経営を行っています。
コンプライアンス推進体制
キッセイ薬品は、遵法経営を推進し、維持するために取締役会の直属の機関としてコンプライアンス委員会を設置しています。
本委員会は、法務部長を委員長とし、各部門責任者により構成されており、コンプライアンス・プログラムの年度ごとの具体的実践計画を審議し、決定します。決定された実践計画は、各部門長により部門ごとに実施され徹底されています。また、法務部コンプライアンス推進室が、教育や研修等の啓発活動を展開、実施しています。
さらに、キッセイグループでは、内部統制協定のもと、各社で選任された「コンプライアンス・オフィサー」を中心に、グループ全体でコンプライアンス実践に取り組んでいます。定期的に開催しているキッセイグループ・コンプライアンス・オフィサー会議は、各社のオフィサーが参加し、各社の活動計画とその結果および関連情報を共有するほか、オフィサーへの教育・研修も実施しています。
通報・相談制度(キッセイほっとライン)
キッセイグループでは、「公益通報者保護法の一部を改正する法律」(令和2年法律第51号)に対応し、通報者の保護を図るとともに、当グループ内の法令違反行為の発生や、その被害・損失の拡大を防止し、もって企業における法令違反等に対する自浄能力を高めることを目的として、通報・相談制度「キッセイほっとライン」を設けています。
当グループの役員、従業員および退職者は、グループ内の法令違反やハラスメント等に関して、会社から独立した外部の窓口に通報・相談ができます。外部窓口への連絡は、電話、メール、書面の送付および専用のウェブサイトへの入力によって行うことができ、利用者が匿名を希望する場合には、会社に利用者が誰であるか知られることなく通報・相談することが可能です。
コンプライアンス推進活動
役員および社員が、法令や社内規定の遵守は当然の前提であり、これを支える企業倫理を遵守することの重要性を認識し、遵法経営における各々の役割や責任を確実に果たすために、継続的な教育・研修が重要かつ、不可欠です。
キッセイ薬品では、経営トップによる定期的な遵法経営に対する指示の発信に加えて、従業員の日々の活動におけるあるべき姿や取るべき行動を示す指針として「コンプライアンス・プログラム マニュアル」を全役員および全従業員に配付し、コンプライアンスへの理解と意識向上を図っています。また、役員、執行役員、部門長、新任管理・監督者、新入社員等のキャリアステージに応じた階層別教育や、「医薬品、医療機器等の品質、有効性および安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器等法)」など、業務に即した関連法規等の教育・研修を行っています。特に、多様化し複雑化する法令・法制に対応するために、法令が定める要求基準を満たすことを意図した教育・研修の展開を、2024年度より開始しています。
2023年度実施の主なコンプライアンス教育・研修
主な実施内容 | |
---|---|
全社共通研修 |
・2023年度 コンプライアンス実践状況アンケート結果 ・2023年度 コード・オブ・プラクティス理解促進月間研修 ・医薬品医療機器等法啓発資料(第5版) |
階層別研修 |
・医療用医薬品販売情報提供活動に関するガイドライン・労務管理の適正推進について ・心理的安全性の高い職場とは ・統制・強化と新たなコンプライアンス推進 新時代の遵法経営の推進 ・職場の心理的安全性向上に向けたパワハラ対策 ・新入社員教育(経営理念、企業行動憲章など) |
部門別研修 | コンプライアンス・プログラム マニュアル、プロモーション、公正競争規約事例問題など、152部署において延べ1,255回実施 |
コンプライアンス実践状況の調査
職場または従業員自身のコンプライアンス意識の浸透度合いや、その実践状況を確認し、さらなるコンプライアンスの徹底を図るために、全従業員を対象とした「コンプライアンス実践状況アンケート」を2005年度より毎年実施し、高い回答率を維持しています。
アンケート結果は集計・分析した上で各部門・部署にフィードバックし、コンプライアンス推進責任者や担当者、上長を通じて一般社員への教育が行われています。
今後も調査結果を有効に活用しながら職場環境の改善と、より一層のコンプライアンスへの意識向上に取り組みます。
透明性に関する取り組み
キッセイ薬品は、「企業活動と医療機関等の関係の透明性に関する指針」および「企業活動と患者団体の関係の透明性に関する指針」を定め、医療機関および患者団体等への資金提供等に関する情報を公開しています。