一般・患者さん・ご家族の皆さま

医療関係者の皆さま

株主・投資家の皆さま

ニュースリリース

企業情報

研究開発活動

サステナビリティ

キッセイの想い。

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021

ESG(環境・社会・ガバナンス)データ集

環境(Environment)

2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
エネルギー使用量 (原油換算) 合計(KL) 8,010 7,821 7,990 8,134 7,845
うち電力 3,754 3,671 3,708 3,801 3,446
うち重油・灯油
・LPG
1,675 1,800 1,875 1,856 1,781
うちガス 1,526 1,514 1,527 1,568 1,761
うちガソリン
(MR営業車両含む)※1
1,055 837 879 909 857
CO2排出量
(Scope1+2)
合計(トン) 17,065 16,297 16,000 14,076 11,245
うち電力※2 6,877 6,366 5,729 3,702 759
うち重油・灯油
・LPG
4,495 4,829 5,032 4,980 4,804
うちガス 2,949 2,927 2,952 3,031 3,403
うちガソリン
(MR営業車両含む)※1
2,744 2,176 2,286 2,363 2,278
廃棄物発生量 合計(トン) 385 369 390 395 385
再資源化率(%) 80.1 82.3 87.4 90.9 91.2
最終処分量※3 合計(トン) 11 39 27 17 12
最終処分率(%) 3.0 10.5 6.9 4.2 3.0
水資源※4 総使用量(千㎥) 143 131 135 151 156
総排出量(千㎥) 98 96 109 119 114
大気※5 SOX排出量(トン) 7.9 5.7 4.5 4.6 5.5
NOX排出量(トン) 15.8 17.5 15.3 16.1 15.2
PRTR届出量(移動量、排出量)※6 取扱量(トン) 21.2 22.1 23.5 23.0 19.5
移動・排出量(トン) 2.7 2.8 3.0 2.8 0.1

※1 2022年度よりMR車のガソリン車/ハイブリッド車の構成比率による計算方法に変更しました。これに伴い過年度の値も遡及修正しています

※2 電力のCO2排出係数を2022年度より基礎排出係数から調整後排出係数に変更しました。これに伴い過年度の値も遡及修正しています

※3 2020年度より電子マニフェスト導入に伴い、中間処理後の残渣量の評価見直しを行いました

※4 水資源の総量(上水、地下水、工業用水)は、8事業所(本社・松本工場、塩尻工場、中央研究所、第二研究所、上越化学研究所、ヘルスケア事業センター、東京本社日本橋・小石川)の合計

※5 大気は、5事業所(本社・松本工場、塩尻工場、中央研究所、第二研究所、上越化学研究所)のボイラー分の合計

※6 事業所の年間取扱量が1トン以上の対象化学物質を集計、2022年度取扱量を2024年6月修正

Scope別 温室効果ガス(CO2)排出量

・Scope1、2

(単位:t- CO2

内容 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
Scope1 重油、灯油 等 10,188 9,931 10,270 10,374 10,485
Scope2 電力 6,877 6,366 5,729 3,702 759

・Scope3※7

(単位:t- CO2

カテゴリ 算定方法 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
カテゴリ1
(購入した製品・サービス)
原材料、製商品、資材の購入金額に環境省DBの排出原単位を乗じて算定 72,202 67,626
カテゴリ2
(資本財)
設備投資額に環境省DBの排出原単位を乗じて算定 3,444 5,571
カテゴリ3
(Scope1、2に含まれない燃料・エネルギー関連活動)
購入した電力、重油他(Scope1、2)の使用量に環境省DB及びIDEAの排出係数を乗じて算定 3,116 3,181
カテゴリ4
(輸送、配送(上流))
工場から各物流センターまでの輸送データ(距離、回数等)に環境省DBの排出係数を乗じて算定 68 62
カテゴリ5
(事業から出る廃棄物)
廃棄物の処理方法別排出量に環境省DB及びIDEAの排出係数を乗じて算定 220 261
カテゴリ6
(出張)
交通手段別出張交通支給額及び宿泊日数に環境省DBの排出係数を乗じて算定 983 1,204
カテゴリ7
(雇用者の通勤)
交通手段別交通支給額に環境省DBの排出係数を乗じて算定 300 291
カテゴリ8※8
(リース資産(上流))
自社が賃借しているリース資産の使用に伴う排出
カテゴリ9※9
(輸送、配送(下流))
最終消費者までの物流に伴う排出
カテゴリ10※8
(販売した製品の加工)
中間製品の加工に伴う排出
カテゴリ11※8
(販売した製品の使用)
販売した製品の使用者による製品の使用に伴う排出
カテゴリ12
(販売した製品の廃棄)
容器包装リサイクル法における容器包装利用量に環境省DBの排出係数を乗じて算定 311 289
カテゴリ13※8
(リース資産(下流))
自社が賃貸事業者として所有し、他社に賃借している資産運用に伴う排出
カテゴリ14※8
(フランチャイズ)
フランチャイズ加盟者
カテゴリ15※8
(投資)
投資運用に伴う排出

※7 Scope3については2022年度より算定しています。

※8 当社の事業活動に含まれていないため、対象外です。

※9 現時点で集計が困難なため、算定していません。

社会(Social)

2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
社員の状況 社員数(名)※10 1,479 1,442 1,399 1,359 1,333
うち女性(名)※10 211 221 222 226 226
平均年齢(年) 42.2 42.7 43.0 43.3 43.6
平均勤続年数(年) 17.9 18.3 18.6 18.8 19.1
男性社員の平均勤続年数に対する女性社員の平均勤続年数の割合 (%) 82.7 81.6
障がい者(名) 27 29 26 25 27
障がい者雇用率(%)※11 2.38 2.61 2.46 2.45 2.67
社員の多様性 女性比率(%)※12 13.6 14.6 15.9 16.6 17.0
女性管理職比率(%) 2.7 3.7 4.1 5.5 6.2
正規雇用労働者の
中途採用比率(%)※13
33.3 13.2 20.0 2.9 7.3
外国人労働者(名) 1 1 2 1 1
ワークライフ
バランス
年次有給休暇取得日数
(日/名)
11.2 10.5 11.6 12.6 14.2
有給休暇取得率(%)
(日/人)
59.1 55.4 61.0 65.9 74.4
育児休業取得者数
(名)※14
36 33 55 45 31
女性育児休業取得率(%) 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0
男性育児休業取得率(%) 61.0 49.0 69.0 80.0 62.0
育児短時間勤務取得者数(名)※15 7 4 5 6 6
出産1年後の在職率
(%)※16
100.0 100.0 100.0 100.0 100.0
労働安全衛生 労働災害件数
(うち休業災害件数)
7
(2)
7
(1)
5
(2)
2
(1)
8
(2)

※10 正社員及び準社員の合計

※11 各年度末の雇用率

※12 正社員及び準社員の合計

※13 公表日:2024年9月30日

※14 当該年度に取得開始、男性含む

※15 当該年度に取得開始

※16 当該年度の前年度に出産

ガバナンス(Governance)

2019年度 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
取締役会の構成 取締役員数(名) 14 14 14 12 12
うち社外取締
役員数(名)
2 3 3 4 4
監査役会の構成 監査役員数(名) 4 4 4 4 4
うち社外監査
役員数(名)
2 2 2 2 2
取締役会 開催回数 14 9※17 15※18 15※19 14※20
社外役員出席率(%) 97.1 100.0 100.0 100.0 100.0
監査役会 開催回数 17 13 14 15 14
社外役員※21出席率(%) 94.1 95.7 100.0 96.7 100.0

※17 取締役会の開催に加えて、会社法第370条および定款第25条の規定に基づき、取締役会により決議されたとみなす書面決議が6回ありました。

※18 取締役会の開催に加えて、会社法第370条および定款第25条の規定に基づき、取締役会により決議されたとみなす書面決議が1回ありました。

※19 取締役会の開催に加えて、会社法第370条および定款第25条の規定に基づき、取締役会により決議されたとみなす書面決議が1回ありました。

※20 取締役会の開催に加えて、会社法第370条および定款第25条の規定に基づき、取締役会により決議されたとみなす書面決議が3回ありました。

※21 社外監査役のみ

株主、投資家向けのページに遷移します。
「株主・投資家の皆さま」内のコンテンツは、株主、投資家、ならびに報道関係者の皆さまへの当社活動の情報提供を目的としており、一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

サイトを表示

当社が実施している臨床試験(治験)の概要を掲載した「治験情報」に遷移します。掲載している情報は実施中の臨床試験(治験)の情報を、患者さんやそのご家族を含む一般の方にも広く提供することを目的としており、当社の製品広告や販売促進を目的としているものではございません。

 承諾