一般・患者さん・ご家族の皆さま

医療関係者の皆さま

株主・投資家の皆さま

ニュースリリース

企業情報

研究開発活動

サステナビリティ

キッセイの想い。

  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021

ニュースリリース一覧に戻る

その他

2010年3月 5日

寄附講座開設に関するお知らせ

信州大学医学部
キッセイ薬品工業株式会社


 信州大学医学部(医学部長 久保惠嗣)は、平成22年4月1日より、下記のとおりキッセイ薬品工業株式会社(代表取締役社長 神澤陸雄)による寄附講座を開設しますのでお知らせ致します。





 本寄附講座は、現在、原因究明が最も急がれている、脊髄小脳失調症(SCA)及び筋萎縮性側索硬化症(ALS)等の神経難病の病因・病態の解明を目的とする。
 SCAに関しては、遺伝性が疑われる患者さん家系の正確な遺伝子診断を行い、本家系の地理的分布、臨床像と脳病理所見を明らかにする。また、原因遺伝子が未同定家系の病因遺伝子を探索し、病態を解明するとともに各病型の脳病理所見を明らかにする。さらに、病態に基づいた新規薬物の臨床応用への可能性を探る。
 一方、ALSに関しては、家族性患者さんと弧発性患者さんとの間で神経病理所見を比較検討して、両者間の差異を明らかにし、原因蛋白の神経細胞死に関与する機序の詳細を明らかにする。また、家族性患者さんの原因遺伝子の同定を行い、最終的には、ALSにおける運動神経細胞死の機序を解明する。


≪講座の概要≫

1.設置場所及び寄附講座名
 信州大学医学部 神経難病学講座

2.責任者
 内科学(脳神経内科、リウマチ・膠原病内科) 教授 池田修一

3.教員
 寄附講座教授(分子病理学担当) 小栁清光
  現東京都神経科学総合研究所 運動・感覚システム研究分野長、参事研究員
 寄附講座教授(分子遺伝学担当) 吉田邦広
  現信州大学医学部附属病院 難病訪問診療センター長

4.設置期間
 平成22年4月1日~平成27年3月31日(5年間)

5.寄附金額
 キッセイ薬品工業株式会社より総額1億6千万円



以上

株主、投資家向けのページに遷移します。
「株主・投資家の皆さま」内のコンテンツは、株主、投資家、ならびに報道関係者の皆さまへの当社活動の情報提供を目的としており、一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

サイトを表示

当社が実施している臨床試験(治験)の概要を掲載した「治験情報」に遷移します。掲載している情報は実施中の臨床試験(治験)の情報を、患者さんやそのご家族を含む一般の方にも広く提供することを目的としており、当社の製品広告や販売促進を目的としているものではございません。

 承諾