一般・患者さん・ご家族の皆さま

医療関係者の皆さま

株主・投資家の皆さま

ニュースリリース

企業情報

研究開発活動

サステナビリティ

キッセイの想い。

  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020

唾液分泌に影響する主な要因

唾液が出にくくなる主な要因

①全身性の疾患

シェーグレン症候群:唾液腺が障害され、唾液が出にくくなります。
更年期障害:女性ホルモン(エストロゲン)の低下により唾液が出にくくなります。
糖尿病:尿量が増加するため脱水状態になりやすく、唾液の量も少なくなります。
脳血管障害:口の麻痺や筋力の低下によって唾液腺への刺激が低下して唾液が出にくくなります。

②心理的要因

ストレスや精神的な緊張によって自律神経のバランスが崩れ、唾液の分泌量が少なくなることがあります。

③加齢

加齢により筋力が低下したり、全身の水分量が減少したり、ホルモンバランスが変化したりすることによって唾液が出にくくなります。

④頭頸部への放射線照射や手術

唾液腺やその周辺部位への放射線照射や手術により、唾液腺がダメージを受け唾液が出にくくなります。

⑤口腔内の疾患

唾液腺炎や唾石症など
※唾液腺や導管の中に石のような硬いものができる疾患。

⑥全身状態

脱水、貧血、冷え、発熱などによって唾液が出にくくなることがあります。

⑦薬の副作用

薬の一部には唾液分泌を抑えるものがあります。
・睡眠薬    ・高血圧治療薬     
・抗うつ薬   ・パーキンソン病治療薬     
・抗てんかん薬 ・抗アレルギー薬(抗ヒスタミン薬)
・潰瘍治療薬  ・過活動膀胱治療薬 など

唾液の分泌を促すもの

①味覚・嗅覚の刺激

味やにおいを感じることで唾液分泌が促されます。
甘味、うま味など「おいしい」と感じる味や香りの刺激が唾液の分泌を促します。

③唾液分泌を促す薬(処方薬)

シェーグレン症候群などの一部の疾患に限られますが、唾液の分泌を促すことにより口腔乾燥症状を改善するお薬があります。

1日の唾液分泌の変化

唾液の出かたには1日のリズムがあり時間帯によって変化します。

明け方が最も唾液分泌が少なく、その後徐々に分泌量が増えて夕方が最も多くなります。その後は、夜から明け方にかけて少なくなるというサイクルで唾液が分泌されています。

参考:
Dawes C. Rhythms in salivary flow rate and composition. Int J Chronobiol, 2(3): 253-79, 1974.

監修

斎藤一郎 先生(鶴見大学歯学部 教授)

2020年作成

株主、投資家向けのページに遷移します。
「株主・投資家の皆さま」内のコンテンツは、株主、投資家、ならびに報道関係者の皆さまへの当社活動の情報提供を目的としており、一般の方への情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

サイトを表示