
毎日透析治療をされている皆さまだからこそ知っておいていただきたい「透析治療」について専門医が解説します。
からだいきいき 透析ヨガ
透析ヨガは、透析治療中の患者さんのための、透析前、透析中、透析を行わない日にできる簡単なヨガです。
からだを強化することも大切な治療の一つです。運動をして、からだもこころもいきいきさせていきましょう。

【監修】
東京女子医科大学 内科学講座腎臓内科学分野
教授・基幹分野長 星野 純一 先生
透析患者さんの運動に詳しい専門医からのメッセージ
透析患者さんが運動を継続的に行うことで、体力の向上のみならず、生活の質の改善やシャントトラブルを予防することができます。ヨガは、日常生活に必要な筋力、平衡感覚、柔軟性をバランスよくトレーニングし、ストレス軽減効果も認められています。この動画を普段からご活用いただき、ぜひ、いきいきとした毎日を送っていただければと思います。
運動前の注意事項
- 透析患者さんの運動については、その実施の可否についてかかりつけの医師や医療スタッフに確認の上で、指示に従い行ってください。
- ご自身のペースで無理のない範囲で行ってください。
- からだやシャントに違和感を覚えたら、運動をやめ、かかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。
- 周囲の安全を確認してから実施してください。
- 空腹時、食直後、透析直後には行わないでください。
透析前の運動
透析中は上半身が制限されるため、血流が悪くなる恐れがあります。透析前に上半身を中心とした運動をして血流を促しておきましょう。

※クリックすると再生されます
チャプター別に再生する
透析中の運動
透析中は上半身が制限されるので、下半身を中心とした運動です。透析中の時間でもからだを動かして、筋力アップとストレス解消をしていきましょう。

※クリックすると再生されます
チャプター別に再生する
食べるための瞑想(4分50秒)
食事制限の多い透析患者さんのための、1日がはじまる朝に、行うことがお勧めです。瞑想することで自分の思考と向き合い、ありのままの自分に気づいていきましょう。
※再生ボタンをクリックすると音声の再生と一時停止ができます
水分制限と向き合う瞑想(4分52秒)
水分制限の多い透析患者さんのための、1日がはじまる朝に、行うことがお勧めです。瞑想することで自分の思考と向き合い、内側の自分に気づいていきましょう。
※再生ボタンをクリックすると音声の再生と一時停止ができます
ストレスを緩和する瞑想(7分32秒)
週3日の透析によるからだやこころへの負担が多い方も多いと思います。瞑想することで自分の思考と向き合い、ご自身を開放してみましょう。
※再生ボタンをクリックすると音声の再生と一時停止ができます
アドバイザー/インストラクター
一般社団法人ヨガセラピスト協会

宮原 暁子
(一社)ヨガセラピスト協会
代表理事/ヨガセラピスト

佐野 靖子
(一社)ヨガセラピスト協会
所属/ヨガセラピスト
医療法人社団 仁勝和会
みしま勝和クリニック看護師