
透析療法を安全に長く続けるためには、合併症を起こさないように気をつけることが大切です。
腎臓の働き~透析療法とは?



透析患者さんの多くが感じている、皮膚のかゆみ。
そのつらい症状は、治療薬や透析の方法、保湿剤によるスキンケア 、生活環境の見直しで改善できます。
特に治療薬については、従来の外用薬(塗り薬)のほか、新たに注射薬も登場するなど、選択の幅が広がりました。我慢しないで、積極的にかゆみと向き合ってみませんか。

そのかゆい症状を治すために・・・
悩みを医師・医療スタッフに相談しましょう
医師や医療スタッフは、あなたの心強い「サポーター」です。
日常生活のアドバイスをしてもらえたり、かゆみを治すための薬の処方や透析内容の見直しをしてもらえるかもしれません。
でも、何を相談すれば・・・?
でも、何を相談すれば・・・?
「いつ」「どの部分が」「どんな風に」かゆいのかを伝えましょう。
例えば・・・
「かゆみチェック」を行いご自身の状態を確認してみましょう。
かゆみの症状や悩みごとなど、当てはまる項目をチェックし結果を医師・医療スタッフに相談してみましょう
もっと知りたい”かゆみ”のこと
意外と多い・・・透析の“かゆみ人口”
透析患者さんの約7割がかゆみに悩まされています。
2,474名の透析患者さんを対象に行われた調査では、73%の患者さんにかゆみ経験があり、そのうちおよそ40%の人に強い症状がありました。1)
1)大森健太郎ほか:透析皮膚搔痒症の実態―新潟県内41施設2474名の調査報告.透析会誌2001; 34(12):1469-1477.
なぜ? 透析のかゆみの原因とは
さまざまな要因がかゆみを引き起こしています。
実は、かゆみの原因はいまだに特定できていません。
しかし、肌の乾燥や尿毒素の蓄積、合併症や透析治療の影響など、さまざまなものが原因として考えられており、原因に合わせた治療法があります。
今日からできる かゆみのセルフケア
基本は「乾燥対策」と「保湿」です。
かゆみを抑えるための基本は「乾燥対策」と「保湿」です。周囲の湿度を保つ、肌に刺激を与えない、保湿剤を塗り肌の潤いを保つなど、自分でできる対策も取り入れましょう。
乾燥対策、保湿以外のセルフケア
- 入浴時はぬるめのお湯で体をリラックスさせる
- 爪を短く切る
- リンの摂りすぎに注意する
- 服用しているお薬やサプリメントを見直す
関連リンク
大森健太郎ほか:透析皮膚搔痒症の実態―新潟県内41施設2474名の調査報告.透析会誌2001; 34(12):1469-1477.
佐藤貴浩ほか:皮膚搔痒症診療ガイドライン2020. 日皮会誌2020; 130(7): 1589-1606.
秋澤忠男著「腎臓病と最新透析療法-より快適な透析ライフを送るために-」、ゆまに書房、2008年