
透析患者さんがより良い透析ライフを送るために振り返っていただきたいポイントをまとめたチェックリストをご用意しました。
簡単にチェックできますので、是非お役立てください。
【執筆】三愛記念病院 総看護部長 小手田 紀子 先生
【監修】医療法人社団クレド さとうクリニック 内田 明子 先生
チェックリスト3
運動や趣味を楽しめていますか?
無理なく運動を続けるためのチェックリスト

運動や趣味を楽しめていますか?無理なく運動を続けるためのチェックリスト
適度な運動は体力や筋力を向上させ、維持するのに役立ちます。
また、習慣的な運動は毎日の生活リズムをつける、食欲が出る、便通が改善する、適度な疲労感で夜眠れるようになる、ストレスが解消される・・・といったさまざまな効果も期待できます。
運動や趣味を楽しめる身体や精神的な余裕をもつことも大切です。
ここでは、いきいきとした生活を送るのにとても大切な「運動や趣味」を無理なく長く続けるためのチェックリストをまとめました。
トレッキングや山歩きに行く際の注意点
No. | チェック内容 |
---|---|
1 | 家族や知り合いに行先や行程表を事前に伝えておきましょう。 |
2 | 現地で何かあった際の緊急時の連絡先を分かりやすく明記して携帯しましょう。 事前に現地の透析施設について調べておくと緊急時に役立ちます。 |
3 | 靴は歩きやすく、転倒しにくい物を選びましょう。 |
4 | 保険証などを持参することを忘れないようにしましょう。 |
5 | 荷物はシャント側の腕で持たないように気をつけましょう。 |
6 | 途中で気分が悪くなったら、無理をせずに早めに周囲に助けを求めましょう。 |
7 | 外で食事をする際にはカリウムの摂取量に注意しながらメニューを選びましょう。また、カリウム吸着薬を携帯するようにしてください。 |
8 | 糖尿病患者さんは低血糖の症状に注意してください。 とくに空腹時の運動は避けた方がよいでしょう。 |
水泳やプールに入る際の注意点
No. | チェック内容 |
---|---|
1 | 自分で運動量の目安(苦しくならない程度はどのくらいか)を事前に決めておきましょう。 運動中は決して無理をしないことが大切です。 |
2 | 日ごろから血圧測定を行い、プールに入る前にも血圧が高くなっていないかチェックしましょう。 |
3 | 水温が低い場合はとくに注意が必要です。 |
4 | シャント部を保護して泳ぎましょう。 プールに入る前や出た後にはシャント音を確認してください。 |
5 | 糖尿病患者さんは低血糖の症状に注意してください。 とくに空腹時の運動は避けた方がよいでしょう。 |
山歩きや水泳、ゴルフといった運動だけでなく、囲碁、将棋、魚釣り、コーラス、絵画といった趣味は高齢になってもぜひやめることなく続けてください。
ただし、運動を行う際にはご自身が負担を感じない程度の強さにとどめるよう注意が必要です。
もし気になることがあったら、医療スタッフに相談してください。