
このコーナーでは、透析患者さんの治療や暮らしを支える、いろいろな職種の「サポーター」をご紹介。困ったときや不安なときに誰を頼ればよいかがわかります。
医師(透析医)
透析治療のチームを率いる、医療のエキスパート

医師の仕事は、患者さんの病気を診断し、治療して回復を促すことです。診察や検査結果から病気を見定めて患者さんの症状や病態に応じて治療薬を処方したり、適切な治療を選択します。
中でも透析医は、透析治療や関連疾患(原因となった病気や合併症)に関する知識が豊富です。透析患者さんの体の状態を整え、心身ともに安定した生活を送っていただけるよう、食事など生活全般についてもアドバイスします。
定期的に診察や検査を行って患者さんの状態を把握し、治療の継続や変更などの判断を行います。透析時間などの透析条件を変更したり、薬の量や種類を変えたり、シャントやカテーテルのトラブルが発生した時の対応も医師が行います。
看護師をはじめさまざまな職種のスタッフが関わる透析治療で、透析医は責任者としてチーム全体を率います。
医師(透析医)に相談できること
- 腎臓の病気や合併症のこと
- 腎臓以外の病気への対処(専門医の紹介など)
- シャントやカテーテルのこと
- 体調や精神面で気になること
- 透析方法や透析条件(治療の内容)に関すること
- 服用している薬に関すること(作用や副作用、飲み方など)
- 検査内容や検査結果に関すること(数値の意味など)
- 透析治療に関する不安や疑問
- 普段の生活で気になること
など
※サポーターの仕事内容や患者さんへの関わり方は、医療機関により異なる場合があります。
詳しくはかかりつけの医療機関にお問い合わせください。