
このコーナーでは、透析患者さんの治療や暮らしを支える、いろいろな職種の「サポーター」をご紹介。困ったときや不安なときに誰を頼ればよいかがわかります。
薬剤師
薬に関するさまざまなことに答えてくれる専門家

薬の専門家である薬剤師は、医師の処方に基づいて薬を調剤するほか、患者さんに薬の効能や副作用、飲み方や、他の薬や食べ物との組み合わせについて説明してくれます。
薬のことを中心に医師や看護師などと連携をとりながら、患者さんの治療を一緒に進めています。
そのほか、介護施設や在宅医療・介護を行っている患者さんの自宅を訪問して、体調の確認や薬の受け渡し、服薬指導などを行うこともあります。
薬の種類や数が多くなると、決められた量やタイミングを守ることはもちろん、他の薬や食品などとの組み合わせも意識することが大切です。薬剤師は、処方された薬だけでなく、漢方薬や一般用医薬品、健康食品、サプリメントにも詳しいので、薬による体調の変化や、服薬について気になることがあれば、気軽に相談してみてください。
薬剤師に相談できること
- 現在服用している薬に関すること(作用や副作用など)
- 薬を飲むようになってから体調面や精神面で気になること
- 薬の飲み方について(飲みにくい薬を飲みやすくする方法など)
- 飲み忘れてしまったときの対処方法
- 他の薬やサプリメント、食品との飲み合わせについて
など
※サポーターの仕事内容や患者さんへの関わり方は、医療機関により異なる場合があります。
詳しくはかかりつけの医療機関にお問い合わせください。