透析について考える

このコーナーでは、透析患者さんの治療や暮らしを支える、いろいろな職種の「サポーター」をご紹介。困ったときや不安なときに誰を頼ればよいかがわかります。

健康保険組合

保険給付で働く人と家族の健康を支える

わが国の医療保険制度では「国民皆保険制度」が採用されています。これは全ての国民が何らかの公的医療保険に加入するというもので、所定の保険料を支払うことで、互いの医療費を支え合っています。
公的医療保険には、大きく分けると、農業や自営業を営む人たちが加入する「国民健康保険」、会社や工場、商店などで働く人が加入する「健康保険」などがあり、75歳以上の方および65歳〜74歳で一定の障害の状態にあると広域連合の認定を受けた方は後期高齢者医療制度に加入します。どの保険に加入していても、適用される診療内容は同じですので、全国で平等な医療が受けられます。

健康保険組合は、これらの公的医療保険のうち、民間企業の従業員を対象とした健康保険(健保)を運営する組織を指します。企業などの事業所ごとに独自に設立している場合や、同種・同業の事業所が集まって運営しているケースがあります。

健康保険組合の仕事は、大きく「保険給付」と「保健事業」の2つに分けられます。
「保険給付」では、加入者である従業員(被保険者)および家族(被扶養者)が病気やけがをして医療機関にかかったときに、審査支払機関を通じて医療費の7割を支払うほか、出産時や休職時、死亡時に手当金や給付金を支給します。
「保健事業」では、病気の予防や早期発見、健康増進のためのさまざまな事業を行っています。例えば、特定健診をはじめとする各種健診や保健指導、保養所の運営などが挙げられます。特に保健事業は各健康保険組合で実施内容が異なりますので、詳細についてはご加入の健康保険組合にお問い合わせください。

健康保険組合が行うこと

  • 健康保険加入者の従業員および家族の医療費(7割)の支払い
  • 健康保険加入者の従業員および家族の出産時、休職時、死亡時の手当金や給付金の支給
  • 各種健診や保健指導、保養所の運営

など

※サポーターの仕事内容や患者さんへの関わり方は、医療機関により異なる場合があります。
詳しくはかかりつけの医療機関にお問い合わせください。

このページの先頭に戻る